一言でいうと、「賑やか前向き真面目チーム」といった感じ?
-
-
PERSONこの職種で働くひと
-
REGION働く場所
-
第一生命の
ライフプロフェッショナル職は
4〜6名でのチームが基本。
それぞれが担当企業を持ちながら
ときにチームで支え、
助け合いながら進んでいくその姿を
社員の声を通して紹介します。
全国で働く社員に聞いた
ここでは、入社4年目の時にMDRT※となり、
チームリーダーを務める國分さんの
チームメンバーに集まっていただき、
座談会を開催した様子をお伝えします。
リアルなチームの雰囲気やチーム制の魅力を
少しでも感じていただけたら嬉しいです。
※1927年に発足したMillion Dollar Round Table(MDRT)は、卓越した生命保険・金融プロフェッショナルの組織です。世界中の生命保険および金融サービスの専門家が所属するグローバルな独立した組織として、500社、70カ国で会員が活躍しています。MDRT会員は、卓越した専門知識、厳格な倫理的行動、優れた顧客サービスを提供しています。また、生命保険および金融サービス事業における最高水準として世界中で認知されています。
國分 叶夢KANAMU KOKUBU
2021年入社 リーダー
岡田 万里奈MARINA OKADA
2019年入社 サブリーダー
松久 由希子YUKIKO MATSUHISA
2008年入社
森本 紗矢香SAYAKA MORIMOTO
2020年入社
椿 珠梨JURI TSUBAKI
2023年入社
小森 未夢MIYU KOMORI
2024年入社
一言でいうと、「賑やか前向き真面目チーム」といった感じ?
うちのチームは、明るいですよね!チームミーティングで笑い合う場面も多く、とても楽しいです!メンバー全員、オモテウラがなくて、思っていることや考えていることを発言し合えているのが、仕事のしやすさや楽しさにつながっていると思います。
いちばん若手の小森さんからそう言ってもらえると、リーダーとして私も嬉しいです。
私は、リーダーを筆頭に、「全員が前向きに努力できるチーム」だと感じています!
私も椿さんと似ていて「前向きにさせてくれるチーム」という印象が強いですね。普段から何でも話せる空気づくりとして、リーダーが率先して失敗したことや困ったことをどんどん話してくれることにも感謝しています!
私は「道場」という言葉が思い浮かびます。
「道場」!?
私はこのチームに途中加入でしたが、最初の挨拶の時にリーダーから「うちのチームはみんなキャリアアップを目指してほしい」と言われたことが印象に残っているんです。実際、松久さんも言われたとおり、リーダーが中心となって相談しやすい雰囲気を作ってくれていて、目標達成へ向けて、互いに高め合える場になっていると感じています。
そう言ってもらえるのも、嬉しいです!
年次も得意分野もさまざまなメンバーが集まっているからこそ、それぞれの良いところをかけ合わせて前進している感じがしていて。だから私は「相乗効果抜群!」という言葉が思い浮かびました。
たしかに。今このチームは入社1年目、2年目、4年目の私、5年目、6年目、10年以上のママさん社員の6人で構成されていますので、私自身、いろいろな視点から意見や考えをすぐに聞けることはとても勉強になっています。特に、企業訪問で出会うお客さまは幅広い年齢層のため、困ったらすぐにチーム員に相談させてもらえることはとても心強いですね。
先程お話したとおり、多様なメンバーで支え合えるところが良いと思っていますが、みんなはどうですか?
6人チームなので、嬉しいことは6倍、つらいことは6分の1になると思っています!
6人いるからこそ、それぞれの特性や得意を活かし合えるのが良いですよね。たとえば私は損害保険の説明が得意なので、その面で少しでもみんなをフォローできたらと思っています。反対に、私が後回しにしがちなことはメンバーのみんなが声をかけてくれるおかげでスムーズに対応することもできます。
役割としては、私はサブリーダーとして、リーダーが忙しくて不在の時に、チーム員に共有すべき事項を伝えるのはもちろんですが、なにか困っていることがないかを気にかけるようにしています。
いつも誰かが気にかけてくれている。だから一人で悩みを抱え込まずに済む。チーム制だから、すぐに質問や相談できるので本当に助けられていることがたくさんあります!
私も相談しやすい環境が当たり前にあることがチーム制の魅力だと思います。特にチームミーティングなどで相談をする度に、いつも最後は「椿ちゃんならできる!!」と何度も言ってもらえるおかげで、元気も出るし、気持ちも前向きになります!
わかります!リーダーやみんなから「できるよ!」と言ってもらえるのは力になるというか、プラス発言を聞くことによって自分の考え方や行動もポジティブになれます!
たとえ失敗したとしても、それで落ち込むのではなくて、その失敗した経験すらもメンバー同士で学び合えることもたくさんありますよね。
いつも密に連携して一緒に仕事を進めているからこそ、自分では分からなかった自分の長所を教えてもらったことがあります。そのことは、とても印象に残っていて、今でも仕事をしていく上での糧になっています。
私は、「ポジティブだと思っていましたが、明るいネガティブですね」と言われたとき、本当にその通りなので、私をよく見てくれているんだなと、とても嬉しくなったことがあります(笑)。互いを理解しあって協力し合える素敵なメンバーの役に立ちたいと思えることが、私のモチベーションにもつながっています!
私もチームのみんなの存在がエネルギーになっています。以前、自分の活動とチームでの活動の両立に悩みチーム員に相談した時、「そんなこと気にしなくて大丈夫。國分リーダーが頑張っているから私たちも頑張る」と言ってもらったことが、とても心に残っています。私自身、完璧なリーダーでないとしても、チーム員と協力しながらより良いチーム作りをしていきたいと、その時、強く思いました。
全員で目標を達成することです。そのためにも、年次がいちばん下の私が、まずは足を引っ張らないように行動すること。チームミーティングで思ったことをしっかり発言すること。自分以外のメンバーの案件に対しての意見を聞いて勉強することを継続して取り組んでいきたいと思っています!
私は今2年目ですが、まだチームに引っ張ってもらっている状態だと自覚しています。もうすぐ3年目になるので、1日も早くチームを引っ張る存在になりたいです。そして、自分も含めて、チーム全員がキャリアアップするという目標をみんなで達成していきたいです。
私もキャリアアップはもちろんですが、個々の目標を達成できるチームになっていけたらと思います。加えて、営業活動をしていると嬉しいことばかりでなく、嫌だったことや不満に思うことも出てくることがあります。そんな時、聞いてくれる人がいることで少しでもストレスが解消になると思うからこそ、メンバーみんなの話の聞き役としてもチームに貢献していきたいと思っています!
頼りにしていますね。
仕事をする上で資格取得、資格更新が必須になりますし、いろいろな方の考え方に合わせてコンサルティングするので同じことが一つもなく、伝え方や聞き方を工夫しながら成長し続けていきたいと考えています。
とても頼もしいです!
私もみんなでキャリアアップを目指すことが目標です。自分の人生やキャリアの面では、将来さまざまなライフイベントを経ても、目標をもって働き続けることが理想です。実際、ママさんになっても同じ仕事ができるというのは、当たり前ではないと思っていて。その点、第一生命のライフプロフェッショナル職には、家庭と仕事を両立して活躍する先輩方がいるので、たくさんのロールモデルに学びながら、私もそうした人生を歩んでいけたら、と思っています!
チーム全員が各々の目標に向き合い、成長できるチームが理想だと思いますし、みなさんが話してくれたこと、全部実現していきたいと思います!
少し補足させてもらうと、チーム員それぞれに目標があり、その目標の積み重ねが、次のステップに必ずつながります。たとえば、トレーナー昇格、ジョブローテーション等、どんなキャリアステップを選択したとしても、ここで過ごした3年以上の経験はとても大切なものになるからこそ、一緒に働く時間を少しでも有意義なものにできるよう、最大限私も力を発揮していきたいと考えています。特に、数字を追うことはもちろんですが、それだけではなく、営業職でしか味わえないお客さまとのつながりや、企業訪問の中で自分なりのやりがいを感じられるチーム員になってほしいと思っています。
給与が安定していること。頑張りに応じてさまざまな道が開けること。チーム員、上司が味方でいてくれることなど、ライフプロフェッショナル職には、たくさんの魅力があります。また、私は入社してから周囲の人に感動することばかりで、仕事で辛いことがあっても頑張ることができる要因となっています。うまくいかない時、失敗してしまった時は解決策を共に考えてくれて、挑戦したいことを応援してくれる仲間と出会える場所です。ぜひ一緒に働きましょう!
これから就職する企業で、これまでの自分の人生よりも長い時間を過ごすかもしれません。だからこそ、最後まで後悔のないように就職活動をしてください!また、女性はライフスタイルに変化が多いため、子育てと仕事が両立しやすいのかなど、働き方やキャリア制度なども確認されるのが良いと思います。ちなみにここには、それらをすべて叶えられる環境・制度・カルチャーがあると思います!ぜひエントリーしてみてください!
ここには、勉強面でも人間関係でも成長できる仕事や環境があります。何といってもお金に詳しくなれることは人生においてとてもプラスなことだと思います(笑)。
自分の興味にマッチする会社を選ぶのがいいのではないかと思います。悔いのないようにいろいろな会社に触れてみてくださいね。
チーム制で一緒に働くメンバーの個性や年齢が多様で刺激や学びがたくさんあることのほか、自分の時間を自分で計画を立てしっかりと確保できるところもライフプロフェッショナル職の魅力です!
私自身、金融についての知識がなくても大丈夫なのか不安もありましたが、入社してから丁寧に教えてもらえるので安心してください!一緒に頑張りましょう!