-
-
PERSONこの職種で働くひと
-
REGION働く場所
-

ライフプロフェッショナル職には
自身の個性を
活かしながら、
成長し続けられる環境があります。
ここでは着実にキャリアを重ね、
さまざまな
フィールドで活躍する社員の声と
適性や志向などに応じて目指すことができる
キャリア展開を紹介します。
CAREER & SUPPORT
ライフプロフェッショナル職には、
一人ひとりの適性・志向・
それまでの活動実績などを総合的に判断し、
選考のうえさまざまなフィールドで
活躍できるチャンスが広がっています。

- ※1 各キャリアステップに進む際には所定の条件を満たし、
かつ選考試験に合格することが条件となります - ※2 原則6年目以降に職種変更を伴い、
より営業職に特化した活動を行なっていただきます - ※3 基幹職への職掌転換には所定の要件があります
ライフプロフェッショナル職では入社1~3年目を
「ライフプロフェッショナル職初期教育・育成期間」、
4年目以降を「キャリア飛躍期間」として
各種教育・育成カリキュラムを用意しています。
- 1年目
-
入社後6カ月間の新入社員基礎研修・OJT研修を通じてお客さま接点業務を行ううえでの基礎力を養成します。また、金融・税金・社会保障制度などに関する基礎知識に加え、対面・リモート両面におけるコンサルティングスキルを学びます。基礎研修終了後は先輩社員等との同行(OJT)を経て、自身の担当企業での活動を開始します。
-
研修
- ● 新入社員基礎研修
- ● コンプライアンス研修
- ● コミュニケーションスキル研修
- ● 商品知識研修
- ● 2年目スタートアップ研修
- ● 各種試験対策研修
-
資格取得試験
- ● 一般課程試験
- ● 専門課程試験
- ● 損保一般試験
- ● 外貨建保険販売資格試験
- ● FP技能検定2級試験(またはAFP)
- など
-
- 2年目
-
1年目で習得した基礎知識・スキルを踏まえ、より提案・プレゼンテーション力を強化します。担当企業の福利厚生制度を踏まえ、資産形成・承継や相続など、幅広い金融知識を駆使したトータルコンサルティングを実現します。また、がん保険・損害保険等自社の商品だけに留まらない総合的な提案力を身につけます。
-
研修
- ● 商品知識研修
- ● 提携商品研修
- ● 提案手法に関する研修
- ● 全国の取組事例共有
- ● コンプライアンス研修
-
資格取得試験
- ● 応用課程試験
- ● 特別会員二種外務員資格試験
- ● FP技能検定2級試験(またはAFP)
- ● 自身の志向を踏まえた自己研鑽
- など
-
- 3年目
-
お客さまの潜在的ニーズに踏み込んだ、より高度な生涯設計提案へステップアップを図ります。また、担当企業の従業員を対象とした社会保障制度・資産形成などに関するお客さま向けセミナーや、経営者保険・企業保険など法人向け商品にも視野を広げ、さらに高付加価値の提案を実現します。
-
研修
- ● 商品知識研修
- ● 提携商品研修
- ● 提案手法に関する研修
- ● 全国の取組事例共有
- ● コンプライアンス研修
-
自身の志向を踏まえた自己研鑽
- ● FP技能検定1級試験(またはCFP®)
- ● 日商簿記検定試験
- ● 年金アドバイザー試験
- ● DCプランナー試験
- など
- ※会社指定の社外資格取得に関しては
奨励金制度があります
-
- 4年目以降
-
育成期間にお客さま接点業務の知識・経験を重ねた後は、コンサルティング活動を展開していくことが中心ですが、さまざまなキャリアへの展開も可能です。新人育成を担い将来はマネジメント職を目指す<マネジメントキャリア>、基幹職業務にチャレンジしてさまざまなキャリアを経験できる<ジョブローテーション>など個々の活躍のフィールドを広げるキャリアステップを用意しています。
-
研修
- ● キャリア別研修
- ● 商品知識研修
- ● 提携商品研修
- ● 提案手法に関する研修
- ● 全国の取組事例共有
- ● コンプライアンス研修
-
自身の志向を踏まえた自己研鑽
- ● FP技能検定1級試験(またはCFP®)
- ● 日商簿記検定試験
- ● 年金アドバイザー試験
- ● DCプランナー試験
- など
- ※会社指定の社外資格取得に関しては
奨励金制度があります
-
ライフプロフェッショナル職の
目指すべき資格
-
● FP技能検定2級(またはAFP)
資産に応じた貯蓄・投資などのプラン立案・相談に必要な技能保持者を認定する国家資格。生命保険を含む金融商品や社会保険などに関する高度かつ幅広い知識を活用し、付加価値の高いコンサルティングを可能とします。
-
● FP技能検定1級(またはCFP®)
高度なFP技能と職業倫理を兼ね備えたFPにのみ与えられる上級資格として位置づけられます。なかでもCFP®は国際CFP®組織FPSBとの業務提携のもとに、日本ファイナンシャル・プランナーズ協会が資格認定する国際ライセンスです。
-
<自己研鑽の支援について>
■ eラーニングコース
WEBを活用した学習機会を提供しています。■ 指定社外資格取得奨励金制度
幅広い資格試験へのチャレンジを後押しする奨励金制度があります。


OTHER SUPPORT
-
社員が望むキャリア形成をバックアップ
キャリアアップ面談
社員の課題をタイムリーに把握して解決を図るため、定期的にオフィス長によるキャリアアップ面談や1for1(第一生命版1on1ミーティング)などを実施しています。中長期的な課題や将来のキャリアを見据えた目標を設定し、現時点での到達状況や強化すべきスキルを確認します。また、「将来目指す姿」を共有し、実現に向け、一人ひとりに適した指導を行っていきます。
-
日々の活動の悩みや課題を一緒に解決
帰社フォロー
日常業務における課題・疑問点なども日々のオフィス長・トレーナーとの対話を通して解決。コンサルティングスキルの向上、自身の成長につなげることができます。