-
-
PERSONこの職種で働くひと
-
REGION働く場所
-


-
オフィス長
春山 彩美AYAMI HARUYAMA
首都圏営業本部コンサルティング営業室

PROFILE
入社より5年間営業職に従事し、その後トレーナーにキャリアアップし指導者の道へ。
4年間トレーナーとして新人育成や指導を担い、2023年オフィス長に昇格。

MISSION
思いやりの心こそが
何よりも
大切だということを
伝えていきたくて
オフィス長の仕事はオフィスビジョンの実現に向けて導くこと。そしてそのためには社員一人ひとりが日々の仕事を円滑に進められることが欠かせません。そこで私が特に力を入れているのは人財育成です。お客さまから選ばれる人財に育ってほしいとの想いから、商品知識はもちろんのこと、お客さまとのコミュニケーションのとり方などを同行しながら指導していくこともあります。そこで何よりも大切なのはスキルではなく、人に対する思いやりの気持ちだと私は考えています。一人ひとりのお客さまに寄り添える存在になって欲しい、そのためにはオフィス長としてここで働く社員一人ひとりに一番寄り添った存在になっていきたい。寄り添ってもらうということ、思いやりを持って接してもらうこと、その嬉しさを私が寄り添うことで少しでも感じてもらえたら、と思っています。

VALUE
保険を販売する、
それ以上の価値を
お客さまに
提供していきたい
保険を販売する、それ以上の価値をお客さまに提供していきたいと常に考えています。たとえば、社会保障制度について詳細に理解されていない方は多くいらっしゃいます。そのような方に対して正確に理解するための手助けをすることも重要な役割と言えます。また商品を通じてお客さまの健康に寄与することも大切です。たとえば、当社には健康診断の提出により保険料が割引になる商品があります。このような商品を通じて、生命保険のご提案だけでなく、健康診断の重要性をお伝えしていくことで、受診率向上につなげることもできます。保険商品をただご提案するのではなく、それをきっかけとしてより良いライフスタイルの実現や健康増進に貢献できたら、これほど嬉しいことはありません。

TURNING POINT
自分のキャリアへの
考えが
変化したとしても
受け止めてくれる
環境がある
新入社員時代を振り返ると、なかなか思うように進まないこともありました。挫けそうになったことも何度もあります。そのような時に助けてもらい、支えてもらったのは共に働く仲間です。信頼できる仲間と出会えるのが第一生命だと思います。
また、私は入社当時からオフィス長へのキャリアを目指していたわけではありません。トレーナーの立場になって後輩社員と一緒に活動し、お客さまから生命保険のご契約をお預かりしたとき、その後輩から感謝されたことが本当に嬉しく、指導者の道に進むきっかけとなり、今ではオフィス長という職務に挑戦しています。
働く中でキャリアへの考え方は変化していくものだと思います。でも、そのようなときに進みたい道を選択できる環境があるのが当社です。充実した福利厚生を土台に、思う存分、自分の道を歩んでいける、自分の考えが変わってもそれを受け止めてくれる、そのような環境があることは非常に働きやすいと感じています。

